2024年12月25日の「DAIGOも台所」で紹介された「ししゃもの和風春巻き」は、和の食材を春巻きで包んだ創作おつまみです。
ししゃもの香ばしさと梅干しの酸味、青じその爽やかな香りが絶妙なバランスで調和し、ビールやお酒のおともにぴったり。
カリカリの春巻きの皮の食感と、中のジューシーなししゃもの対比も楽しめる、家飲みの定番におすすめの一品です。
ししゃもの和風春巻きの作り方
カリッとした春巻きの皮に、ししゃもと青じそを組み合わせた和風アレンジの春巻きです。梅干しの酸味とししゃもの旨味が絶妙なハーモニーを奏でる、おつまみにぴったりの一品です。
ししゃもの和風春巻きのレシピ
材料と分量:2人前
- ししゃも:12尾
- 春巻きの皮:6枚
- 青じそ:12枚
- 梅干し:2個
- しょうが:20g
- レモン(くし切り):2切れ
- 塩:適量
- 揚げ油:適量
▶とじ用(のり)
- 小麦粉:大さじ1
- 水:大さじ1
- STEP1材料の準備春巻きの皮は半分に切り、青じそは縦半分に切ります。しょうがはせん切りにし、梅干しは適当な大きさに切ります。
- STEP1のりの準備のりの小麦粉と水を混ぜてとろみをつけます。
- STEP2具材の配置春巻きの皮に青じそ、梅干し、ししゃも、しょうがを置き、皮の3辺にのりをつけて巻き、左右をしっかり押さえます。
- STEP1油温の確認160度の揚げ油を用意します。
- STEP2揚げ調理春巻きを3本入れ、時々動かしながら4~5分揚げます。
- STEP3仕上げ器に盛り、塩とレモンを添えます。
ししゃもの和風春巻きをおいしく作るコツ
油温は160度をキープすることで、皮がカリッと仕上がり、中のししゃもにも火が通ります。
春巻きの皮は半分に切ることで、食べやすいサイズに仕上がります。
青じそとししゃもは相性抜群です。香りと旨味が引き立ち合います。
梅干しは細かく刻むことで、春巻き全体に味が行き渡ります。
のりづけはしっかりと行い、揚げ油に入れた時に具材が出ないようにします。
ししゃもの和風春巻きによくある質問
春巻きの皮は事前に解凍する必要がありますか?
はい、室温で自然解凍してからお使いください。凍ったまま使用すると、皮が裂けやすくなります。
ししゃもは下処理が必要ですか?
ししゃもはそのまま使用できます。頭と尾を取る必要はありません。
青じそ以外のハーブは使えますか?
大葉の代わりに、パクチーや三つ葉などを使用することもできます。和風の味わいを楽しみたい場合は、青じそがおすすめです。
揚げ油の温度が160度というのは、どうやって確認すればいいですか?
油温計があれば最も正確ですが、ない場合は箸を油に入れた時に、細かい泡がゆっくりと出る程度が目安です。
1人分のカロリーはどのくらいですか?
1人分(3本)で約415kcalです。
冷めても美味しく食べられますか?
揚げたての方が美味しいですが、オーブントースターで軽く温め直すことで、カリッとした食感を取り戻すことができます。
梅干しは種を取る必要がありますか?
はい、種は必ず取り除いてください。食べる時の安全性と、均一な味わいのために重要です。
しょうがは生のものを使用しますか?
はい、生のしょうがを使用します。香りと風味を活かすため、使用直前にせん切りにすることをお勧めします。
春巻きの皮は重ねて保存できますか?
使用しない皮は、ラップで包んで冷凍保存が可能です。使う分だけ解凍してください。
レモンは必須ですか?
レモンは風味のアクセントとして添えていますが、お好みで省略可能です。すだちや柚子でも代用できます。
DAIGOも台所の料理本