干し芋の作り方は炊飯器+フードドライヤーがおすすめ!オーブンで代用するのは干し芋ではない

炊飯器の干し芋の作り方 さつまいも
記事内に広告が含まれています。

を手作りするなら、市販品のようなプロ級の美味しさに仕上げたい!」
「オーブンを使う方法をよく見かけるけれど、本当にそれで美味しくできるの?」

…と思っている方は多いのではないでしょうか。

結論から言うと、家庭で美味しい干し芋を作るなら、炊飯器で蒸してからフードドライヤーで乾燥させるのがベストな方法です。

炊飯器の干し芋の作り方

昔ながらの「天日干し」は天候に左右されることが多いですし、衛生状態が気になる方も少なくないでしょう。さらに急に気温が高くなる日があると芋が変質するため、温度のアップダウンにも気を遣う必要があります。

オーブンでは温度が高すぎることが干し芋づくりには最大のネックなうえに、実はオーブンは乾燥作業が苦手。それに、そもそもオーブンに入れて出来上がるのは、干し芋ではありません。です。

また、電子レンジの使用では、の甘みを引き出す酵素の働きを妨げてしまいます。500W以上で加熱し続けるとまずくなる(=甘くならない)ので、おすすめできません。

電子レンジは200W加熱との併用なら、時間を計って行えばうまくいく方法もあるにはあるのですが、失敗も多く、神経を遣って面倒なので、このブログではおすすめしません。

さらに、ネットでよく見かける「干さない干し芋」…これは干し芋ではなく、ふかし芋・ゆで芋・焼き芋などです。それでもおいしくいただけますが、干し芋のような甘みの凝縮はないので、物足りなさを感じる人も多いはず。

この記事では、炊飯器とフードドライヤーを使って、プロ顔負けの干し芋を作るための方法を詳しく解説していきます。サツマイモの品種選びから、加熱方法、乾燥時間による食感の違いまで、失敗しないポイントをわかりやすくお伝えします。

炊飯器の干し芋の作り方

甘みを引き出す炊飯器での蒸し方
フードドライヤーでの低温乾燥のコツ
お好みの食感に仕上げるための乾燥時間
長期保存のための保存方法

自家製干し芋づくりで特に重要なのは、サツマイモの加熱方法です。βアミラーゼという酵素の働きを最大限に活かすために、炊飯器の玄米モードでじっくりと加熱することがポイント。そして、オーブンではなく食品乾燥機を使って40~50度の低温でゆっくり乾燥させることで、外はしっとり、中はもっちりとした理想的な食感に仕上がります。
フードドライヤーの干し芋作りなら安くおいしく仕上がる!オーブンじゃ干し芋にならないよ
フードドライヤーで干し芋(平干し・切り干し)を作る方法を詳しく解説。さつまいもの品種選びから、甘みを引き出す加熱方法、温度管理のコツまで、初心者でも失敗しない手順をわかりやすく紹介。電子レンジNGの理由や、乾燥時間による食感の違い、保存方法まで徹底的に解説しているので、プロ級の干し芋作りが実現できます。
「干し芋は体に悪い」は間違い~実は低GI食品のスーパーフード!適量と食べ方を徹底解説
干し芋は体に悪いは嘘!実は食物繊維やビタミン類が豊富で、適量を守れば健康や美容に良い効果が期待できる食品です。ただし食べ過ぎは体調不良の原因に。この記事では、干し芋の栄養成分や健康効果、食べ過ぎのデメリット、1日の適正摂取量、効果的な食べ方まで詳しく解説します。

干し芋作りはフードドライヤーが最適!オーブンでは焼き芋になってしまう理由

炊飯器の干し芋の作り方

干し芋を美味しく作るためには、低温でじっくり乾燥させることがとても大切です。フードドライヤーならオーブン(100度以上)と違って40度前後の低温設定が可能なため、サツマイモ本来の甘みを損なわずに仕上げることができます。

フードドライヤーなら低温乾燥で甘みを凝縮できる

フードドライヤーには、以下のような特徴があります。

35~70℃の低温設定が可能
温風が均一に循環
長時間の連続運転に対応

フードドライヤーは温度管理が正確にできる専用機器です。サツマイモの甘みを最大限に引き出すには、35~70℃の低温でじっくりと乾燥させることが重要です。

また、庫内に温風が均一に行き渡るため、ムラなく乾燥できます。12~24時間という長時間の運転も安全に行えるため、理想的な干し芋作りが可能になります。

オーブンよりフードドライヤーの方が経済的

オーブンと比べたフードドライヤーのメリットは

消費電力が少なく省エネ
焦げる心配がない
均一な仕上がり

一般的なオーブンは最低温度が100℃前後と高く、サツマイモが焦げやすい上に電気代もかさみます。また、熱の偏りで均一な乾燥が難しく、「干し芋」ではなく「焼き芋」の仕上がりになってしまいます。

フードドライヤーなら、低温でじっくり乾燥できるため、電気代を抑えながら美味しい干し芋を作ることができるのです。

電子レンジ加熱はNG!炊飯器で蒸すのがおすすめ

炊飯器の干し芋の作り方

干し芋作りでは、サツマイモの加熱方法が甘みを左右する重要なポイントです。電子レンジは短時間で加熱できる便利な調理器具ですが、急激な加熱は甘みを引き出す酵素の働きを妨げてしまいます。

βアミラーゼの働きと最適温度

サツマイモの甘みを引き出すために重要な酵素について解説します。

60~70度が酵素の最適温度
急激な加熱で酵素が失活する
ゆっくり加熱することで糖度アップ

βアミラーゼという酵素は、サツマイモのデンプンを糖に変える働きをします。この酵素は60~70度の温度帯で最も活発に働きますが、電子レンジのような急激な加熱では、酵素が十分に働く前に失活してしまいます。そのため、時間をかけてゆっくり加熱することで、より甘い干し芋を作ることができるのです。

甘みを引き出す加熱のコツ

サツマイモを美味しく加熱するためのポイントをご紹介します。

70~80度でじっくり加熱
皮付きのまま蒸す
竹串がスッと通るまで

サツマイモは70~80度の温度帯を維持しながら加熱することで、デンプンから糖への変換が最も活発に行われます。また、皮付きのまま蒸すことで旨味や栄養素が逃げにくくなります。

加熱具合は竹串を刺して確認し、スッと通るまでじっくり蒸すことで、しっとりとした食感と十分な甘みを引き出すことができます。電子レンジは便利ですが、干し芋作りには向いていないことを覚えておきましょう。

炊飯器で干し芋用のさつまいもを蒸す方法とコツ

炊飯器の干し芋の作り方

※この画像のサツマイモは、入れすぎです

炊飯器を使ってサツマイモを蒸す場合、水加減や蒸し方でできあがりが大きく変わります。玄米モードを使うことで、βアミラーゼが活性化する温度帯をキープしやすく、甘みのある干し芋を作ることができます。

炊飯器の水加減のポイント

お好みの食感に仕上げるための水加減をご紹介します。

ねっとり食感:サツマイモの高さの1/2まで水を入れる
ほくほく食感:サツマイモの高さの1/4~1/3まで水を入れる
5合炊き炊飯器なら中サイズの芋2~3本が目安

水加減は仕上がりの食感を決める重要なポイントです。たとえば、ねっとりとした食感がお好みの場合は、サツマイモの高さの半分まで水を入れます。反対に、ほくほくした食感がお好みなら、1/4~1/3程度の水量に抑えましょう。入れすぎると芋がベチャッとしてしまうので注意が必要です。

玄米モードでじっくり加熱する理由

玄米モードを選ぶ理由について詳しく解説します。

低温でゆっくり加熱が可能
βアミラーゼの活性化に最適
芋全体に均一に熱が通る

玄米モードは通常の炊飯モードと比べて、低温でじっくりと加熱できます。この特徴は、サツマイモの甘みを引き出すβアミラーゼの働きを最大限に活かすことができます。また、ゆっくりと加熱されるため、芋の中心まで均一に火が通りやすいのです。

しっとりとした食感に仕上げるコツ

美味しい干し芋を作るための蒸し方のポイントです。

皮付きのまま丸ごと蒸す
サツマイモは重ねない
蒸し上がり後は10分程度蒸らす

サツマイモは皮付きのまま丸ごと蒸すことで、うま味と栄養を逃がさず、しっとりとした食感に仕上がります。炊飯器に入れる際は、サツマイモをあまり重ねすぎないようにして、蒸気が均一に当たるようにしましょう。

また、炊き上がった後は10分程度蒸らすことで、より滑らかでしっとりとした食感になります。大きなサツマイモは2~3等分にカットしてから入れることで、中心まで均一に火が通りやすくなります。

フードドライヤーで干し芋を作る基本の手順

炊飯器の干し芋の作り方

フードドライヤーを使った干し芋作りでは、乾燥時間によって食感が大きく変わります。お好みの食感に仕上げるためには、温度設定と乾燥時間の調整が重要です。また、トレイの並べ方や温度管理にも気を配る必要があります。

おおむねの乾燥時間と食感の関係

乾燥時間による仕上がりの違いをご紹介します。

6時間:もっちり半生タイプ(40度設定)
12時間:しっとり標準タイプ(50度設定)
18時間以上:カリカリタイプ(50度設定)

半生タイプは、40度の低温で6時間ほど乾燥させることで、もっちりとした食感に仕上がります。子どもや歯の弱い方にもおすすめです。

12時間乾燥させると、しっとりとした食感で干し芋本来の美味しさを楽しめます。18時間以上乾燥させれば、カリカリとした食感で長期保存も可能になります。

トレイの並べ方と温度管理

炊飯器の干し芋の作り方

均一な仕上がりにするためのポイントです。

7~8ミリ厚さで均一にカット
芋同士が重ならないよう配置
トレイの位置を途中で入れ替える

サツマイモは7~8ミリの均一な厚さにカットすることで、乾燥ムラを防ぐことができます。

トレイに並べる際は、芋同士が重ならないよう間隔を空けて配置しましょう。

また、フードドライヤーは下段のトレイの方が温度が高くなる傾向があるため、途中でトレイの上下を入れ替えることで、より均一な仕上がりになります。

保存方法と日持ちの目安

乾燥具合による保存期間の違いをご説明します。

半生タイプ:冷蔵で2~3日以内
標準タイプ:冷蔵で1週間程度
カリカリタイプ:冷蔵で2週間程度

保存期間は乾燥具合によって大きく異なります。半生タイプは水分が多いため、冷蔵庫でも2~3日程度しか持ちません。標準タイプは1週間程度、カリカリタイプは2週間程度の保存が可能です。

長期保存したい場合は、1切れずつラップで包んで冷凍保存することをおすすめします。冷凍なら1ヶ月程度おいしく保存できます。

さつまいもの種類・熟成度合い・切り方で変わる仕上がりのポイント

炊飯器の干し芋の作り方

美味しい干し芋を作るには、サツマイモの品種選びと切り方が重要です。品種によって糖度や食感が異なり、切り方によってもできあがりの食感が大きく変わってきます。ここでは、失敗しない干し芋作りのコツをご紹介します。

干し芋に適した品種選び

干し芋作りに向いているサツマイモの特徴です。

紅はるかやがおすすめ
収穫から2週間程度熟成させたもの
表面がなめらかで傷のないもの

紅はるかは糖度が高く、しっとりとした食感に仕上がりやすい品種です。さらに、収穫から2週間ほど常温で保管し、熟成させたサツマイモを使うと、より甘みが増した干し芋を作ることができます。

購入時は「熟成」や「完熟」と表示されているものを選ぶと、より美味しい仕上がりが期待できます。

繊維に沿った切り方でねっとり食感に

サツマイモの切り方による食感の違いについて解説します。

繊維に沿って切ることで滑らかな食感に
輪切りは表面がザラザラしやすい
繊維方向の切り方で乾燥効率アップ

サツマイモを繊維に沿って切ることで、繊維構造が保たれ、滑らかな食感が得られます。反対に、輪切りにすると繊維を断ち切ることになり、表面がザラザラした食感になってしまいます。また、繊維に沿って切ることで、水分が効率的に蒸発しやすくなり、乾燥時間も短縮できます。

厚さを均一にする重要性

均一な仕上がりにするためのカット方法です。

7~8ミリ厚さを目安に
 スライサーの活用がおすすめ
薄すぎると乾燥後にパリパリに

サツマイモは7~8ミリの均一な厚さにカットすることが重要です。薄すぎると乾燥後にパリパリになってしまい、厚すぎると乾燥ムラができやすくなります。手作業での均一なカットは難しいため、専用のスライサーを使うと便利です。均一な厚さにカットすることで、干し芋全体が同じ食感に仕上がり、プロ級の仕上がりを実現できます。

フードドライヤーの干し芋なら低温乾燥が可能!美味しさと食感を引き出す極意【総括】

炊飯器の干し芋の作り方

フードドライヤーは35~70℃の低温乾燥が可能で、サツマイモの甘みを凝縮
オーブンは100℃以上と高温のため、干し芋ではなく焼き芋になってしまう
電子レンジ加熱は酵素の働きを妨げるためNG
炊飯器は玄米モードでじっくり蒸すのがベスト
水加減で食感を調整可能(ねっとり:1/2、ほくほく:1/4~1/3)
さつまいもは7~8ミリ厚さの均一カットが重要
繊維に沿って切ることで滑らかな食感に
乾燥6時間で半生、12時間で標準、18時間以上でカリカリ食感
トレイは途中で上下を入れ替えて均一に乾燥
紅はるかなど糖度の高い品種を選ぶ
収穫から2週間程度熟成させた芋がベスト
半生タイプは3日、標準タイプは1週間、カリカリタイプは2週間保存可能
長期保存は冷凍がおすすめ

フードドライヤーを使えば、ご家庭でも手軽に干し芋作りを楽しむことができます。天候を気にせず、衛生的に、しかも温度管理も正確にできるため、プロ級の仕上がりも夢ではありません。美味しい干し芋作りにチャレンジしてみてください。

フードドライヤー【日本製】おすすめランキング!機能比較と使い勝手で選んだ5選
フードドライヤーの選び方とおすすめ4選を紹介。温度調節機能やトレーの段数、タイマー機能など、失敗しない6つの選び方ポイントを解説。人気モデルの比較や実際の口コミ、活用レシピも掲載。ドライフルーツやジャーキー作りに最適なフードドライヤーが見つかります。
ベルライフ(BelleLife)フードドライヤー BLF-400LCD-B


BelleLife 【ベルライフ】
型番BLF-400LCD-B
メーカー果動株式会社【日本】
サイズ1時間~24時間
(30分単位)
消費電力5段
温度調整317*265*205mm
タイマー35~75℃(5℃単位)
トレー350W

3頭の犬の飼育で食費がかさんでいました。以前は高価な国産無添加おやつを購入していましたが、コスパが悪いため、このフードドライヤーを購入しました。鶏胸肉を安く仕入れて自家製おやつを作れるので、無添加で安心です。人間用のビーフジャーキーも美味しく作れました。
 
操作が簡単で、説明書なしでも設定できます。犬用のささみやマグロのジャーキーも簡単に作れました。電源コードがもう1m長ければ更に便利だと感じました。
 
コンパクトで洗練されたデザインなので、テーブルに置いたままでもおしゃれです。アイシングクッキーも手軽に美味しく作れて助かっています。
 
家庭菜園で作ったいちごの保存に使用しています。乾燥に時間はかかりますが、きれいに仕上がります。付属のレシピ本よりも、自分で時間を調整する方が良いでしょう。キウイやパイナップルも試しました。夜間に自動で動作するので便利です。
 
コンパクトなため、各段の高さが低く、厚みのある食品を乾燥させる際は注意が必要です。1cm程度の厚さが限界だと感じます。長時間の乾燥が必要な食品には不向きかもしれません。使用前に温度と時間を調べておくことをお勧めします。また、稼働音が気になる方は設置場所に注意が必要です。
 
野菜の保存食作りに活用しています。部品が壊れた際も、問い合わせると交換部品があり助かりました。
 
愛犬用の馬肉ジャーキー作りに購入しました。使い方は簡単で、食材を入れて温度とタイマーをセットするだけです。オーブンで作っていたときはパサパサして残念でしたが、こちらは理想的な仕上がりになります。もっと早く購入すれば良かったと思います。
 

ベルライフ(BelleLife)フードドライヤー【2in1】BLF-400DLS


 
従来のプラスチックトレーモデルを遥かに凌ぐ性能と耐久性を誇る、ステンレス製6段トレイを採用。食品との接触面が100%ステンレスだから、安全性も抜群です。
1. 耐久性アップ:高品質ステンレスが長期使用にも耐える
2. 熱伝導率30%アップ:均一な乾燥でムラなく仕上がる
3. 洗浄性能向上:頑固な汚れもサッと落とせる
4. 衛生面でも安心:細菌の繁殖を抑制
5. 食材の風味をキープ:プラスチック特有の匂い移りなし
6.ヨーグルトメーカーとしても使える多機能性。発酵食品作りにも最適です。
 
6層の大容量で、一度にたくさんの食材を乾燥できるのも魅力。家族みんなで楽しめる量を一気に仕上げられます。専用レシピ&特典付き!初心者でも失敗知らずで、すぐにプロ級の仕上がりに。

AL COLLE(アルコレ) ドライフードメーカー


AL COLLE(アルコレ) ドライフードメーカー
型番ADMT400W
メーカーアルファックス・コイズミ株式会社【日本】
サイズ1~24時間
(1時間単位)
消費電力4段
温度調整29奥行き x 27.2幅 x 21高さ cm
タイマー35~80℃
トレー‎400 W

犬用ジャーキーの手作りに使用しています。以前の下部温風式と比べ、この商品はいくつかの問題点を解消しました。
- 肉の血液が落ちて固まる問題がなくなり、掃除が楽になった
- トレー間の温度差がなくなり、順番入れ替えの手間が省けた

さらに、塩麹や甘酒、ヨーグルトなども同時に複数作れるようになり、時間短縮になりました。ヨーグルトメーカーも不要になり、大変満足しています。
 
付属のレシピシートですぐに調理が始められ、説明書がなくても使いこなせるほど簡単です。80度までの温度設定があるので、肉の乾燥も安心して行えます。初めて作ったジャーキーも完璧な仕上がりで美味しかったです。初心者でも扱いやすく、予想以上に静かな動作なので、ストレスなく使用できます。見た目も画像より実物の方が良く、おしゃれな印象です。
 
庫内温度を一定に保つ仕組みで、ドライフルーツだけでなくヨーグルトも作れます。かぼちゃを試作しましたが、市販品に近づけるには薄く切るのがコツかもしれません。

プチマレンギmini フードドライヤー


 

プチマレンギmini フードドライヤー
型番TTM-270WH(ホワイト) 
TTM-270BL(ブルー)
メーカー東明テック株式会社【日本】
タイマー1~24時間
トレー4段
サイズ28奥行き x 27幅 x 19高さ cm
温度調整35~80℃
消費電力‎400 W

ペットと人間用のおやつ作りのために、このフードドライヤーを購入しました。使い方が簡単で、ステンレス網トレーが衛生的だと感じたのが決め手でした。トレーの出し入れには少し慣れが必要ですが、全体的に使いやすく、ステンレス網は丈夫で洗いやすいのが特徴です。水分の多い食材はくっつきやすいため、クッキングシートを使用するなどの工夫をしています。これまでにドライフルーツ、ささみやビーフのジャーキー、乾燥野菜などを作り、ペットにも人間にも好評です。
 
フードドライヤーを初めて使用しましたが、コンパクトながら十分な容量があり、網目の狭いステンレストレーで中央に穴がなく全面使用できる点が気に入りました。また、静音性も優れています。見た目以上に食材が入り、小型なので少量でも気軽に使えるのが魅力です。乾燥時間は食材によって異なり、例えば1cm厚のさつまいもは40度で約12時間、半分に切ったミニトマトは70度で14-16時間ほどかかりました。予想より時間はかかりますが、屋外乾燥の手間や衛生面の心配がなく、満足しています。
今後は、アルファ米や干ししいたけ、ビーフジャーキー、猫用のささみジャーキーなどを作る計画です。食材を無駄にしないよう活用し、真空パック機と併用して長期保存食の準備も考えています。使いやすさと多目的性から、このフードドライヤーを購入して本当に良かったと感じています。

エペイオス(Epeios) ノンフライオーブン【通常モデル】

エペイオスは「フードドライヤー」機能を持つ「オーブン」です。ドライ機能が優れているので、ここで紹介しています。

エペイオスノンフライオーブン【通常モデル】
型番AO247A
メーカーエペイオス(Epeios)
タイマー1分-60分(ドライモード最長9時間59分)
サイズ37奥行き x 33幅 x 38高さ cm
温度調整50°C~220°C
消費電力1400W
エペイオス(EPEIOS)は日本主導で設立されたブランドですが、中国、韓国などを拠点とし、アジアの優れた技術と生産力をベースに事業を展開しています。日本のモノづくりの考え方、中国の生産力、韓国のマーケティング力を組み合わせたグローバルな展開を行っています。

健康的な食事を心がけたい、でも忙しくて時間がない…そんなあなたにピッタリの調理器具が登場しました。エペイオスのノンフライオーブン通常モデルは、あなたの悩みを解決する多機能な家電です。
 
最大の魅力は、ノンフライ調理とフードドライヤー機能が一台で 実現できること。油を使わずにヘルシーな揚げ物ができるだけでなく、自家製のドライフルーツやジャーキーまで作れます。キッチンスペースを取らず、2つの機能を1台でこなせるコスパの高さは見逃せません。
 
 

14Lの大容量で家族分の調理もラクラク。1400Wの高出力で、すばやく効率的な調理が可能です。50℃から220℃までの幅広い温度設定により、低温調理からこんがり焼き上げまで、あらゆる料理に対応します。
 
操作はシンプル簡単。複雑な機能に惑わされることなく、直感的に使いこなせます。健康的な食事、時短調理、そして新しい食の楽しみを、この一台で全て叶えることができます。

エペイオスノンフライオーブン【IOTモデル】はこちら
 
冷凍モノの調理も、サラマンダーのように炙りモノもできるほか、烏賊を乾燥させてスルメも作れる。料理好きなのでもう欠かせない道具になりました。
 
チキンなど美味しく焼けますし、惣菜の揚げ物の温めはパリパリになります。ただ 上下で熱さないのでパンなども途中でひっくり返す作業が手間になります。
 

タイトルとURLをコピーしました